ーやさしい色でととのえる、
うさぎとの暮らしのはじまりー
はじまり
うちに、ちいさな家族がふえます。
名前は「りいちゃん」
ずっとの飼い主さんを探している
やわらかい毛並みのうさぎさんです。
今日は私たちにとってはじめてのうさぎ
りいちゃんを迎えるために
準備した3つのアイテムを紹介します。

1* ふんわりマット|足にやさしい床づくり
まずは床に敷くマット。
フローリングのお部屋は
うさぎさんの繊細な足には硬すぎて
ケガのもとになるんだそうです。

これだけじゃ心配なので、下に敷くために、
IKEAで子供用のプレイマットも買ってきました。

指が沈みこむ、もちふわ具合。
うさぎさんは、ソアホックという病気に注意しないといけないそうです。
素材によっては、踏みしめるときに
摩擦熱のように、足裏の負担になることも・・・・・・
そしてうさぎさんによって、
嚙む子、走る子、個性がいろいろで
その子に合わせてマット選びはトライ&エラーをくりかえすとか・・・
りいちゃんは走るのが大好き、なので
うさぎさん専用マット&サークルではスペースが足りない・・・。
これで、楽しくあそべるといいな・・・。
私も手の甲で、摩擦熱を体感してみました。
フローリングやIKEAのマットよりは痛くないけれど
着物の生地よりは痛かったです。大丈夫かなぁ。
早くだっこできるくらい仲良くなれますように。
(だっこしながら、チェックしてあげるんだそうです)
2* 電子スケール|体重管理とごはんの計量に
家にあったものは古かったので
上が耐水で、拭き取りやすいものを購入。

体重の何%の牧草・ペレットをあげると決まっているので
体重をはかったり
ごはんの重さをはかったり
うさぎさんとの生活に、スケールは必需品。
毎日使うので、好きな色にしました。
3* うさぎの飼いかたの本
「りいちゃん」の、いまの飼い主さんからいただきました。

はじめてのことばかり、
気を付けてあげることもたくさんありました。
ネットや、ほかの自分で買った書籍もありましたが、
こちらがとてもわかりやすく、
今後もバイブルになりそうです。
きっと最初から完璧にはできないけれど。
すこしずつ
家族になりながら・・・
「りいちゃん」にとっても
私たちと過ごす時間が
ちいさな幸せのあふれる日々になるよう願っています。
今日も、自分のペースで
やわらかく暮らしていけたらいいな、と思います
いよいよ「りいちゃん」をお迎え
次回は、ついに「りいちゃん」をお迎えした日のことを綴ります。
どきどきと、ふわふわで
いっぱいの、一日でした。
コメント